狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、大動脈解離など循環器疾患を中心に内科診療も行っています。心臓リハビリで日常生活を取り戻すサポートを行っています。
2017年3月には病床を新設し、入院治療が可能になりました。
循環器内科 / 内科
永井循環器内科医院
0877-44-1177(一般電話)
〒762-0025 坂出市川津町2800-1地図を見る
- 入院設備有
- バリアフリー
- キッズスペース有
- 電話予約可
- 往診・在宅医療可
- 駐車場有
- 各種保険対応
坂出市川津町、2015年に開院した永井循環器内科医院では狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、大動脈解離など循環器疾患を中心に診療を行っています。
2016年1月より、香川県の西部では2か所程度しか行っていない「心臓リハビリテーション」に力を入れて実施しています。
国道438号線(坂出貞光線)沿いで、JR坂出駅から車で約15分、坂出ICからは約5分~10分の立地ですので、遠方からのアクセスもしやすい場所です。
「心臓リハビリテーションって何?」「心臓病でも運動して大丈夫なの?」と不安になる方もまだまだ多いと思いますが、検査に基づき効果的な運動を行うことで、心臓機能の低下を防ぎ、再発予防や生活の質(QOL)の向上が見込めるそうです。
心配運動負荷試験を行って患者様の有酸素運動量の限界を見極めた後、一人一人に最適なリハビリになるよう計画を組んで取り組みます。
リハビリスタッフには日本心臓リハビリテーション学会の心臓リハビリテーション指導士がいるのも安心です。
院内では、「血管年齢」や「肺年齢」の検査も行えますので、健康状態を知るために測ってみてはいかがでしょうか?
2017年3月より19床の病室を新設し、入院しての治療も可能になりました。
これにより、急性期の治療を終えた方でも、リハビリを行いながら回復できるような支援体制が整いました。
また、自宅療養を希望する方には訪問診療にも対応するほか、通院での心臓リハビリも行っています。
一般の診療や、通院でのリハビリ、訪問診療など患者様の状態に合わせた治療やリハビリを行うことで、地域の方に長く親しまれるクリニックを目指していますので、心臓病や不整脈など不安のある方は一度お問い合わせください。
診療案内
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
循環器内科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診療時間 | (午前)09:00~13:00 (午後)14:00~18:00 ※金曜は17:30まで 隔週土曜日・日・祝日休診 |
---|---|
備考 | 金曜日の外来診療は非常勤医師による診察となります。 受付終了時間は午前11:30、午後17:30となりますのでご注意ください。 金曜の受付終了時間は午後17:00となりますのでご注意ください。 火曜日午後、木曜日午後は往診いたします。 木曜午後は16:00から専門外来(ペースメーカー)を行います。 |
地図
お知らせ
- 2019.02.13 休診のお知らせ
- 2018.08.03 お盆休みのお知らせ
- 2018.03.26 リハビリ診療時間の変更について
ごあいさつ
永井 正浩
狭心症や心筋梗塞、心不全などのいわゆる心臓病を患うと、体を動かしてはいけないと思われいる方が多いのではないでしょうか?
心臓病の専門病院や大きな病院では術後すぐの心臓リハビリは常識ですが、退院後のフォローが十分とは言えません。
通院での心臓リハビリを行うことで、心臓病の再発予防や生活の質の向上が期待できます。
心臓に不安のある方だけでなく、血管年齢や動脈硬化検査で健康状態もチェックできます。
ペースメーカー外来にも対応していますので、詳しくはお問い合わせください。
院長経歴
平成16年 | 川崎医科大学 卒業 |
---|---|
平成27年 | 永井循環器内科医院 開院 |